NSCAジャパンでは、ストレングス&コンディショニングに関する研究に裏付けられた知識や実技について、年間を通して全国各地で講習会を実施しています。海外から講師を招いて行うカンファレンスや各地域に密着したセミナー、基礎的なトレーニング実技から専門的な実技や理論までバラエティに富んだ内容です。
そこで今回は、NSCAジャパンのADセミナーについてご紹介いたします。
NSCAジャパンは、『Bridging the gap between science and application:研究と現場の橋渡し役として』をミッションステイトメントに掲げ、研究に裏付けられたストレングス&コンディショニングに関する知識を普及させることを使命としています。
また、NSCAの認定資格には、全世界共通で有効期間が定められており、その期間内に継続教育活動を行い必要な単位(CEU:Continuing Education Unit)を取得し資格更新を行う必要があります。
そこで、研究に裏付けられた知識や実技を広めるため、またNSCA資格認定者の皆さんへCEU取得の機会を提供するため、セミナーを開催しています。
NSCAジャパンには、全国各地に地域ディレクター(Area Director:AD)とアシスタント地域ディレクター(Assistant Area Director:AAD)が存在しています。
ADやAADは、各地域における会員の代表的存在として位置付けられ、当該地域の会員のニーズを把握し、NSCAジャパンの活動方針のもと、会員・非会員に対して、教育の機会(NSCA資格認定者に対してはCEU取得の機会)を提供します。
AD(エリアディレクター)セミナーは、上記でご紹介したAD、AADが企画・運営するセミナーであり、全国各地で開催されています。
ADセミナーとして開催されるセミナーのうち、NSCAの書籍や実技マニュアル、ジャーナル等に掲載されている実技を学び、実施する講習会として、NSCAジャパンコーチコースのセミナーも開催しております。
実際の指導現場で必要な指導力の基本的な部分にも触れていただくため、各エクササイズの動作方法に加え、その動作の根拠や代表的なエラー、そしてエラーの理由なども学ぶことができます。
現在NSCAジャパンコーチコースのプログラムとして、下記5つのコースがございます。
・レジスタンスエクササイズ(フリーウェイト・マシーン)コース
・レジスタンスエクササイズ(プレパレーション)コース
・プライオメトリックスコース
・スピード&アジリティコース
・オリンピックリフティングコース
各エクササイズの師範力や指導力をこれから深めていきたい方におすすめのセミナーです。
NSCA資格認定者はもちろん、スポーツに関わる専門職(選手、監督やコーチ、アスレティックトレーナーや理学療法士など)や、スポーツ、健康に関わる教育・研究職や学生、またトレーニング愛好家の方々が参加しています。
NSCAジャパンの会員でなくても、どなたでもセミナーにご参加いただけます。
ADセミナーは常に申込を受け付けております。
CEUの取得や指導技術のレベルアップを目的としたセミナーとなっていますので、ご興味がございましたら、是非お申し込みください!
https://nsca-japan.or.jp/seminars/
・NSCAジャパンの使命(ミッションステイトメント)
https://nsca-japan.or.jp/about/japan/
・資格取得/更新
https://nsca-japan.or.jp/certification